2011年4月24日日曜日

私、発見!「ブレインバレー」

昨日ブログに書いたヘナ&ヘッドマッサージ講座ですが、参加してくださった、スペースUの千種さんが、
ブログに感想を書いてくださいました^^
私のブーちゃん顔が、とても恥ずかしいのですが(^^;

千種さんは、エサレンボディワークのプラクティショナー仲間です◎
多才で、幅広い活動をされており、楽しい事をサクサクとはじめていかれる、バイタリティー豊かなステキな女性♡
千種さんのサロンで開催されている、「ブレインバレー」というセミナーがとても気になっていたので、昨日の講座でそのお話もしていただきました。

自分が本来持っているチカラ「強み」を発見していくためのセミナー。
ストレスの少ない状態で、仕事や生活を豊かにしていくことを目標に、いろいろな角度からセミナーが行われるようです。

ついつい頑張りすぎて疲れてしまう方などにもよさそうですね^^

スペースUさんのブログ、のぞいてみてくださいませ☆

2011年4月23日土曜日

ねがお

本日は、ヘアーメイクアーティストの中村さんと一緒に、ヘナ&ヘッドマッサージの講座を行いました。
ヘナの説明を興味深く聞いた後に、ヘッドマッサージ実技の練習。

参加してくれたのは、スペースUの千種さんと、フェイス・ヒーリング講習のアシスタントをしてもらっているともちゃん。
お二人とも実践でトリートメントをされているので、練習の時から気持ちよさそうなマッサージ◎
受けている方の寝顔を見ていると、こちらもついうとうととなりそうで、おっといけないf(^^;
という感じでした(笑)

先週も、3日間講習を行いましたが、気持ちよさそうに眠りについている参加者の方の姿を見ると、とても幸せな気持ちになってしまうこの頃です。
寝顔って、見ていると、とても穏やかな気持ちになれますね◎
老若男女関係なく、愛おしい~(笑)という気持ちにとても近い。
おばあさんにでもなってしまったのかな、、、。

互いに、良いと思える、幸せを感じられることをすることが、宇宙のエネルギーを高めていくことだといつも思っています。
世の中を変えていくような大きなことはできませんが、このお仕事をさせてもらえていることに深く感謝し、更なる探求を続けていきたいと思います^^


※写真は、中村先生と、フェイス・ヒーリング講習の時にともちゃんが持ってきてくれたパンジー。
とても良い香りに包まれながらの講習でした◎

2011年4月16日土曜日

みちくさ

経堂へ散歩に行ってきました~♪

最近のすずらん通り、心魅かれる可愛いお店が充実していて楽しいのです^^

寄り道せずには通れません!

お菓子やら、ボールペンやら、思わず衝動買いf(^^;
スコーンとボールペン以外は、お客様用◎

これからまたセッション!
スコーンを食べて、力をつけて、頑張りますo^^o


●本日の収穫●

URESICAさん(絵本、ギャラリー)、お菓子いろいろ

ハルカゼ舎さん(ヨーロッパの文房具)、BICのボールペン

七つの水仙さん(洋菓子)、ヨーグルトスコーン

番外編
豪徳寺のPoko a Pokoさん(はちみつ)、青梅はちみつジュース

以上◎

2011年4月8日金曜日

レンタルスペース Charkha

告知はあまりしていませんが(^^;、知り合いの方などにお部屋をレンタルさせていただいています。




お部屋は、こんな感じ。広さは8畳ぐらい。




インファントマッサージの講座を行う予定もあり、赤ちゃんにも優しいコルクマットを床にしいています^^





ベッド、スツール、ホットキャビネット、オーディオなど、アロマトリートメントやボディワークなどに必要な物はすべて揃っています。





サロンをはじめたいけれど、もう少し練習を重ねたい、
いきなりサロンをOPENするのに不安がある、
副業としてトリートメントを行っている、
など、など、お部屋が必要な方がいたらお気軽にお声かけてください!





詳細は、レンタルスペースCharkha をご覧ください。




気軽に沢山の方が集うスペースになったらいいな♪

さくらのことば

毎朝の散歩、最近は少し汗ばむようになってきました。
花曇りなお天気でしたが、猫も、桜も、気持ちよさそう^^




さくら / まど みちお

さくらのつぼみがふくらんできた
と おもっているうちに もう まんかいになっている
きれいだなぁ きれいだなぁ
と おもっているうちに もう ちりつくしてしまう
まいねんの ことだけれど




また おもう
いちどでも いい
ほめてあげられたらなぁ・・・と
さくらのことばで
さくらに そのまんかいを・・・

2011年4月6日水曜日

サイコロジカル・ファーストエイド

いくつかのボランティアセンターに登録をしましたが、いざボランティアに参加する際、どのような心持ちや態度でいると良いのかと考えていました。

「兵庫県こころのケアセンター」で提供している、災害や事故などの時に役立つ、「サイコロジカル・ファーストエイド 実施の手引き」がとても参考になったので載せておきます。
「こころのケガ」の応急手当の方法が書かれています。

これから、ボランティアの活動をしようと思っている、すでにされている方に大変参考になる内容だと思います。
セラピーの仕事に携わっている方にもおすすめです。

「サイコロジカル・ファーストエイド 実施の手引き 第2版」

災害、大事故などの直後に提供できる、心理的支援のマニュアルです。災害精神保健に関する、さまざまな領域の専門家の知識と経験、および、たくさんの被災者・被害者の声を集めて、アメリカ国立PTSDセンターと、アメリカ国立子どもトラウマティックストレス・ネットワークが開発したものです。

特別な治療法のマニュアルではなく、少しの知識があれば誰にでもできる、こころのケガの回復を助けるための基本的な対応法を、効率よく学ぶためのガイドです。それぞれの立場で活用できる知識を身につけることができます。

兵庫心のケアセンター・
「サイコロジカル・ファーストエイド 実施の手引き 第2版」

2011年4月5日火曜日

脱力系反原発アニメーション『源八おじさんとタマ』

中村徹さんによる、脱力系反原発アニメーション『源八おじさんとタマ』

いずれも、東北地方太平洋沖地震が起こる前に作成されています。
心が痛みます。
でも、見たほうがいいです!

以下、「たんぽぽ舎」さんのサイトから。

1.『源八おじさんとタマ001』(原発なくても電気は大丈夫)


原発がないと電気が足りなくなると思っておられる方は多いようです。
でも実際は、火力と水力だけでも最大電力がまかなえます。
今回の東京電力の計画停電も、国民を困らせることで、
「やっぱり原発は必要」という世論を導こうという意図を感じてしまいます。

2.『源八おじさんとタマ002』(二酸化炭素と温排水)


原発推進の大きな理由として宣伝されているのが、
「原発は発電時に二酸化炭素を出さない」ということです。
あたかもクリーンエネルギーのようなフリをしていますが、
実際には大量の二酸化炭素を出し、さらに温排水によって環境を破壊しています。
今回の事故では放射能まで出して、どこがクリーンエネルギーなのでしょうか。

3.『源八おじさんとタマ003』(放射性廃棄物)


放射性廃棄物の最終処分場も決まらないのに、原発はゴミを出し続けています。
高レベル放射性廃棄物は100万年も監視しなくてはなりません。
未来のこどもたちの了解も得ず、勝手にその管理を押し付けています。
100万年の間に、今回のような大きな地震は何回起きるのでしょうか?
その全てを安全に乗り切れると誰が保証できるのでしょうか。

4.源八おじさんとタマ004(地震)


原発は活断層の上には建てないことになっていますが、
浜岡原発をはじめ、直下に活断層がある原発がたくさんあります。
次に災害にあうのはどの原発でしょうか。
その前に止めるのが、賢明な判断だと思うのですが。

5.源八おじさんとタマ005(津波)


この動画を公開したのが、2月12日です。その約1か月後に、浜岡と福島の違い
はありますが、現実のものとなってしまいました。
『チャイナ・シンドローム』公開直後に、スリーマイル島原発事故が起こったこ
とに似ていると言ったら言い過ぎでしょうか。

以上、5作品をご覧になっていない方はもちろん、ご覧になった方ももう一度ご
覧いただければと思います。
今後、続々と新作も作りますのでご期待下さい。  中村徹