2010年2月28日日曜日

感覚と発想

069 - コピー感覚することから、発想が生まれ、いろいろな物が生み出される。

外部からの刺激を受けることにより、ストレスを軽減したい!より気持ちよく生活したい!という欲求が生まれ、発想に繋がり、物が作り出されていく。

すべては、内側で起きていること・・・教えが何もない昔から人はいろいろな物を生み出してきた。

すべて内側から起こっている、必要な物はすべて内にある。

人間が他の動物より優れている面が多いのは、きっと感覚器が発達していることが大きく影響しているからだろうな~。

昔は、感じる時間、考える時間が充分にあったのだろうな~。

今は、忙しく自分を感じる時間すらとれない毎日を送っている人が多いな~。


などと朝の支度をしながら考えていると、火にかけているケトルの水が沸騰して湧き出している(><)
結構いつものことで、水浸しのレンジを拭く仕事がかなり面倒xxx
で、そのおかげ?でレンジはいつもピカピカ☆

話がそれてしまったf(^^;


理論や、理屈は、後からついてくる・・・。

すべては感覚からはじまる。

充分に感じることによって何が自分にとって必要なのかが自ずと見えてくる。

思考を入れずただ感じる、充分に時間をとり感じる、感じることで内側に起こってくる変化をただ見つめる。

お~、エサレンマッサージだ!エサレンボディワークだ!心で触れるボディワークだ♪

感覚を解放しよう!感じることを楽しもう!

つらいと感じることもあるけれど、

その感覚から何かがはじまり

何かが変化していく。

きっと。。。


※写真は、エサレン研究所のガーデンにたたずむ仏像

2010年2月11日木曜日

エサレン研究所へ

Charkha のサロンがある梅ヶ丘では、毎年恒例の梅祭りが始まっています。
1月31日に日本に戻り、梅ヶ丘の商店街に立っている「梅祭り」ののぼり旗を見て「あ~日本に帰ったきた!」と実感しました(笑)

001 - コピーエサレンボディワークの資格認定コースでエサレンに行ったのが2003年の2月だったのでおおよそ7年ぶりのエサレン。
資格認定の時には、ただただトレーニングのことで頭がいっぱいで、エサレンを満喫するというところまでは及ばずという感じだったな~と思います。。。
エサレンで働いている方たちにセッションをし、フィードバックをもらう「エバリエーションセッション」がかなりの緊張ものでした。
外国の方に施術をするのははじめての経験。で、190センチ近い身長で脚の骨折をして杖を使われている男性と、ドイツからマッサージのトレーニングできていたこれまた190センチ近い男性で腰を痛めている方へのセッション。
なぜに、2人ともビッグサイズな男性で、怪我をしているの???とセッション前は緊張でおろおろしていました。
マッサージ中に「オ~」とか「アァ~」とか声を出される方にも慣れていなかったので、グランディングやセンタリングどころではなく「何がオ~なの?」「何がアァ~なの?」と集中力も途切れ途切れでかなりよろしくないセッションだったような気がしますxxx
でも、なぜかセッション後とても良い感想をいただけて、感想を書いてもらった紙は今でも大切に取ってあります。
今思うとそこまで大きな体をしている方にはなかなか施術する機会がないので、とても貴重な体験をさせてもらえたな~と感謝の気持ちでいっぱいです。

今回のツアーは前回よりも、かなりお気楽♪極楽☆な気持ちで日々過ごすことができました^^

002 - コピーサンフランシスコに着いた時には、雨模様。1月2月のカリフォルニアは雨が多い時期なので、ま、しょうがない。
でも、エサレン行きのチャーターバスに乗ってしばらくすると雨もやみ、虹まで出てくれていい感じ♪
途中モントレーに立ち寄り、名物のクラムチャウダーでお腹を満たしてエサレンへ直行!
サンフランシスコからエサレンまではバスでおおよそ3時間ぐらいのドライブになります。
山と海だけしかないうねうね道をひた走り、目的地のエサレン研究所に到着~!
以前来た時と変わらない空気感のエサレン研究所に、とても落ち着いて立っている自分がいました。
荷物を置き、早速温泉へ!混浴しかないけどもうへっちゃら(笑)皆同じ物を持った人間です。(でも、日本だとこうも強気ではいけないのですが)
温泉の後は、夕飯。変わらずのビュッフェスタイル。にぎやかなロッジ。
時差ボケもどこえやらで、もりもり食べてご馳走様ですm(__)m

夕飯後、早速マッサージの予約♪おすすめだよ~と教えてもらったジェシカとシージェイを予約!
セッションの時間が短くなり、料金が上がっていたのが残念。
75分で125ドルでした。

008 - コピービックヤ-トというワークショップで使用する広間に集合し、明日のスケジュールの確認をして解散。

麻莉さんとティーチャーコースの参加組は、ビックヤ-トでお泊り。
他の参加者の方は、Garden Viewという素敵なお部屋に宿泊。

一日目はこんな感じで終了です。

つづく。。。

2010年2月3日水曜日

エサレンから戻りました

31日に無事日本にもどりました~。

留守中にご連絡を頂いたお客様、お返事ができずにすみませんでしたxxx

本日より、営業再開しておりますのでまたのご連絡お待ちしておりますm(__)m

何回かにわけて、今回のエサレンでの研修について書きたいと思っています。

とりあえずは、日の出前のエサレンの写真です^^

2010年1月21日木曜日

もうすぐエサレン

001 - コピー一月に入ってから、頭の中は考えごとでいっぱい。
朝から晩までいろんなことを思いめぐらしている感じ。。。
考えていない時は、セッション中ぐらい?
こういう時は、とことん考える、考えることにあきるまで考える!
何かいい案が出てきたら、ラッキー♪
何も出てこなくても、ま、そんなものです^^

しかし~、エサレン行きがもうすぐなのに、何も準備ができていないのは困りものxxx
あと3日なのに(><)

ちゃんと準備して、エサレンでもじっくり考えをめぐらしてきます☆

と、言いつつ寄り道している私f(^^;
なぜか、「いきいき富山館」のイベント情報♪
https://service.sugumail.com/toyamakan/event/201002.html

「富山のくすり」のイベントがおもしろそう!
オリジナルのエコバッグも可愛いです。(トートーバッグ?トートバッグ?どっちが正しい?)
「富山のくすり」は子供の頃からお世話になっています。
薬を入れた大きな籠を背負ったおじさんが、紙風船をくれたり、指人形をくれたりして楽しませてくれました。
紙風船一個ぐらいとっておけばよかったな。
赤い薬箱の中のにおいが懐かしい~。

今も時々家から送られてくる風邪薬は富山のくすりです。
パッケージがかわいいです^^

エサレンに持って行こう~。

2010年1月15日金曜日

募金

ハイチへの募金がはじまっているようです。
http://www.redcross.org/
http://www.jrc.or.jp/kokusai/news/l4/Vcms4_00001460.html

ハイチの地が、一日も早く癒されるよう祈るばかりですm(__)m

2010年1月9日土曜日

タイ古式マッサージのイベント♪

晴天が続いて気持ち良いですね^^
今日は、散歩の途中で富士山をみることができてラッキー!
気付いたら手を合わせていました(笑)
なぜ手を合わせてしまうのかf(^^;おおいなる存在の力ですね。。。

さて、さて、サロンからのお知らせです。

1月24日(日)~1月31日(日)まで、カリフォルニアのエサレン研究所へ行ってまいります。
今回は、ゲシュタルトセラピーのワークショップなどもあるので今からとても楽しみ☆
この期間は、オイルトリートメントの受付はお休みをし、タイ古式マッサージのご予約を受付ます!!
通常は、「お二人一緒にお過ごしいただけるコース」の時のみ受けることのできるタカコさんのタイ古式マッサージ。
タカコさんの柔らかく暖かい手は、触れられただけでとろけてしまいそうな幸せを感じます^^

期間中、特別価格でお受けいただけます!この機会に是非ご利用くださいませm(__)m

日時:2010年1月24日(日)~1月31日(日)12:00~20:00
場所:Charkha -Healing Art- (世田谷区梅ヶ丘)
メニュー:タイ古式マッサージ 90分9,000円/ 120分10,000円/ 150分13,000円
タカコが担当いたします。
受付: 03-3706-7041 luka@charkha.jpn.org
(1月22日(金)18:00でご予約の受付終了いたします。当日のご予約はお受けで きませんのでご了承ください)

ご予約お待ちしております^^

2010年1月5日火曜日

今年もはじまりました~

004 - コピーあけましておめでとうございます^^
お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。

昨年の暮は、雪の降る中露天風呂につかり、一年の疲れをゆっくり癒して新年を迎えることができました。
雪景色を眺めながら湯につかるのは本当に気持ちがよい!
この上なき幸せ♪

ここ何年か初夢を覚えていることがないな~と思い、今年は絶対!と意気込んで寝てはみましたが、やはり朝起きた時点でまったく記憶になく、お正月早々「またか・・・」と思わずぼやいてしまいました(笑)
皆さんの初夢はいかがでしたか?幸先の良い夢を見れていたらいいですね^^

今年も、よいこと、悪いこと、いろいろなことが起こると思います。
でも、自分の気持ち次第で幸せになることも、不幸になることもできてしまうのです。

Choose to be happy

すべてが相対の中にあります。
そして、どちらかを選択をする自由があり、選択しない自由もある。。。
幸せも、選択することができるのです!
選択するのは「私」。

大変なこともあったりするけど、頑張りましょうね^^
あ~ぁ、疲れちゃったな~と思った時には、今年もCharkhaで一休みしてください☆

今年もよろしくお願いいたします^^