2011年8月9日火曜日

明治神宮へ

今日は、明治神宮までお散歩^^

の~んびりした時間の流れがとても気持ち良かったです◎

整体と、断食で体内もリフレッシュ♪

早く寝て、明日からまた頑張りま~すo(^^)o

2011年8月6日土曜日

夏の鎌倉

月曜日に鎌倉に行ってきました。
とくに目的もなく、ふら~っと。。。

「藤沢駅」で江ノ電に乗り、「長谷駅」で下車。
途中、電車の窓から見える海を見て、淀んだ色にがっかりな気持ちになってしまったので見るのをやめましたxxx
6月に行った、宮城県の牡鹿半島の海の美しさが恋しく感じました。。。

長谷寺でお参りをして、また江ノ電に乗車。

世田谷線とか、江ノ電とか、ローカルな電車は落ち着きます^^
電車に乗っているだけで楽しい♪

ゴトゴトゆられて、終点の「鎌倉駅」で下車。

小町通りを通って、鶴岡八幡宮を通りすぎ、萩の寺「宝戒寺」で参拝がてら道を尋ね、
足利氏、上杉氏の菩提寺「報国寺」、鎌倉で一番古いお寺「杉本寺」、真言宗の寺院だった「浄妙寺」などを参拝してきました。

報国寺の竹林は、足を踏み入れた瞬間、漂う空気が変わります。まったくの異空間◎





静かで、
清らかで、
精(エネルギー)
に満たされています。




杉本寺の、古~い石の階段。
苔との相性ばっちりです^^




ふらっと、訪れた鎌倉、お寺はとても涼しくて気持ち良く、心身ともにすっきり◎




気が付いたら、4時間歩き続けていて、流石にへろへろ(~~;
でも、断食をしていたので食事を楽しむことができず残念でしたxxx
次回は、美味しい物を沢山楽しみたい~。

2011年7月27日水曜日

8月の講習

また暑さが戻ってきましたね~。

でも、台風が来ていた時の涼しさよりも、暑くて汗をかいているほうが、夏は気持ちよがよいな~と感じています。。。
35℃を超えても、こんなことを言っていられるかは、自信がありませんがf(^^;

心で触れるボディワークスクール・東京校は、8月も元気に講習を開催いたします!
フット・トリートメント講習は、16日(火)
心で触れるボディワーク一日講習は、17日(水)

心で触れるボディワーク一日講習は、
オイルトリートメントを行うのがはじめての方でもご参加いただける講習です。
参加者同士でパートナーを組み、背面のロングストロークを行ったり、受けたりしながら、オイルトリートメントをご体験いただけます。
「楽しかった♪」「楽しめました♪」という感想をいただくことが多い講習です◎
セラピストさんが、「「ただ触れる」ということに取り組みたい」、「ロングストロークをしてみたい」と、ご参加されることも多いですね^^

「触れること」、「触れられること」で、どのようなことが「私」「パートナー」の中で起こるでしょうか。。。

皮膚の柔らかさ、筋肉の弾力、内側から伝わってくるエネルギーの感覚、呼吸の様子。

今、ここに生きているリアルな感覚を、ゆっくり、じんわり感じる時間。

上手くできなくても大丈夫です!と、いうより上手くできないほうがいいのかもしれません。
手慣れたタッチで、適当に触れられるより、
ぎこちなくても心がこもっているタッチの質の方が何倍も気持ち良さがあります。
それを体験していただくのも、また心で触れるボディワーク一日講習の良さかな~と思っています。

心地よさを探求する一日を、一緒に過ごしてみませんか^^

ご参加お待ちしておりま~す♪


受講のお申し込みはこちら



» 受講お申し込みフォーム からお申し込みください。

2011年7月21日木曜日

感覚を養う

お休みの日に、以前から行きたいと思っていた、ファラフェルのお店Kuumba du Falafel (クンバ ドゥ ファラフェル)に行ってきました^^
ファラフェルは、ヒヨコマメやソラマメで作ったコロッケのような中東の食べ物。
ヴィ―ガンの方でも大丈夫なお店◎

食材へのこだわりが、ファラフェルはもちろん、ピタパンからも、お野菜からも感じ取れます。でも、それをあえて表立って宣伝していないところが好印象だったりします。クールにやることをしっかりやっている人、いいですね~。
見た目もブーケのように美しくアレンジされていて、言うことなしです。レンズ豆のスープ(カレー味)との相性も抜群◎
ボリュ―ム満点でうれしい限り♪来週も食べに行きます。(笑)
美味しい物をゆっくり味わって食べると、本当にエネルギーがチャージされます^^
※少し食べてから、ハッ!と気が付き写真をとったので、美しさが半減しています、すみませんxxx

さて、さて、講習について、毎回反省も兼ねてブログに書こうと思いつつ、時がたってしまっているのを反省しています。

7月の深部に触れる一日講習は、4名の方が参加してくださいました。
今回も、よくしゃべったな私・・・(笑)

なるべく言葉数を少なくしたいと思いつつ、言葉で表現しないと伝えずらい事も多々あり、日頃あまりしゃべらない私が、講習の時だけは、かなりのおしゃべりになります(__;

全身のオイルトリートメントが修得できるクラスも、来年、再来年ぐらいには始められたらな~なんて思っているので、話した事をまとめていく作業をしないといけない、、、と思う今日この頃。。。

深部に触れることについて、箇条書きで書き出してみました。

・首、肩、腕、手の力がゆるんでいる(圧をかける時も手の力はぬけていることが、深部を「感じる」「感じてもらう」にはとても大切)
・グランディングがしっかりできている(安定した圧をかけることができる、パートナーの体の情報を微細に感じるためには、地と繋がる事が大切)
・中心軸を感じている(心や体が不安定だと、統合感が生みだされない)
・自身の呼吸に気付いている(自身に気付いていなければ、パートナーの状態に気付くことはできない)
・パートナーの呼吸に気付いている(パートナーが、どのような状態にあるのかに気付いていなければ、パートナーの求めることに添うことはできない)
・どこの筋肉に触れているのか、今触れている筋肉はどのような働きをしているのかを理解している(パートナーの体に合ったトリートメントを行うため)
・ロッキングやストレッチなど、何のために行うのかを理解している(施術者が目的をもって行うことで、パートナーの意識は自身の体に自然と向き合い始める)
・常に全体を意識している(統合感)
・パートナーが、自身のからだを感じる「間」がとれている(深い場所に意識をむけてもらうには、時間が必要)

それと、プライベートでも、

・良い施術を受ける。
・気持ちの良いコミュニケーションをとる。
・からだと心が喜ぶ音楽を聴いたり、美しいものを観る。
・丁寧に作られたもの、心のこもったものに触れる。

など、

五感を刺激し、体がどのような反応をしているのかに気づいていく。
この繰り返しが、受け手の方の情報を感じ取る感覚を養い、自信をもって触れて行くことにつながっていくのだと思います。
以前のブログにも、こんな感じの事を書いたかもしれませんが・・・。

あとは、美味しい物を食べる事も大切ですね◎
体あってのボディワークです^^

来月の講習は、
フット・トリートメント講習」 8月16日(火)
心で触れるボディワーク一日講習」 8月17日(水)

ご参加お待ちしております!

2011年7月10日日曜日

初心

久しぶりに、エサレンボディワークのDVDを観ました。
資格を取得してから7年、私なりのエサレンボディワークを作り上げてきたと思っていたけれど、今回は、ド~ンと落ち込みモード。。。
まだまだだ、私、、、(__;)

でも、可能性もまたひらけた!
もっとよくなれる◎
テーマは、「融合」。これは、クライアントさんとの「融合」でもあり、セッションの統合感を生みだす、「融合」でもある。
エサレンへすぐにでも行きたい気分だ~。

今回、ド~ンと落ちたお陰?で、あさってに開催する、「深部に触れる一日講習」で、何を伝えて行くことが必要か、またまた明確になってきました!

やはり、エサレンボディワークは、生涯学習なんだな。。。

2011年7月6日水曜日

「あいうえおのうた」

いろいろなことが頭の中をぐるぐるして
整理も、解決もつかない時には
まどさんの詩◎
自然と頭の中がリラックスしてきます。


「あいうえおのうた」 まどみちお

あいうえおは あおいでいる
あおい うちゅうの あおい うえを

かきくけこは かたくて こちこち
かきっと くけっこ かむ けいこ

さしすせそは すずしそう
さやさや そよそよ ささ すすき

たちつてとたち たてついてた
たてと ついたて つったてて

なにぬねのはね ねないのね
なきの なみだに ぬれながらにね

はひふへほはん はなはずかしい
はひひ ふへへ ほほがはれて

まみむめもは もう むやみに ねばつく
もっちり むっちり あみまみれ

やいゆえよは やわいようよ
ぷよぷよ ぷゆぷゆ やわやわよ

らりるれろなら ろれつが もつれる
らるりり れるりり ろれろれろ

わいうえおは おおさわぎだわ
わいわい わやわや てんやわんや

2011年7月1日金曜日

インファントマッサージ講習のお知らせ

●インファントマッサージで触育しよう●

世界中で実践されているインファントマッサージで本当のぬくもりを我が子に伝えてください
愛する赤ちゃんに、愛おしい気持ちで触れること。
それは、赤ちゃんへの最高の贈り物です。
肌になめらかなオイルとやわらかなタッチで行うマッサージは、
あなたと赤ちゃんとの絆を深め、よりよい関係性を築いていきます。

講座内容

①足とお腹のマッサージ、IAIMの歴史、マッサージの条件
②胸と腕のマッサージ、泣くこと(赤ちゃんからの合図)について
③顔と背中のマッサージ、マッサージの効果
④ジェントルムーブメント、ストレスとリラクゼーション、ストロークの総復習
全行程(4回)終了後、修了証を差し上げます。

料金:全4回12,000円(3組から開講)
対象:3~4ヶ月の赤ちゃん(寝返り前までの赤ちゃん)とママ

日程:7月1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)
時間:いずれも10時~12時
場所:Charkha –Healing Art-
講師:伊従 由実
IAIMインストラクター・ナードアロマインストラクター・アロマセラピスト